2024年11月29日
今年も 横浜建設業協会 港北区会の一員としてふるさと港北ふれあいまつり』に参加しました。
横浜アリーナは行列があちこちで発生していました。
入口脇の 働く車(移動式クレーン)の前も閉館の時刻になっても混みあっていました。
かねてより、弁理士法人みなとみらい特許事務所を通じて出願中でありました「汚泥回収方法及び汚泥回収システム」が承認となりました。
来年度には商品化する予定です。
同業者の方々には便利に使っていたでき、環境に寄与できる商品となります。
持続可能な経営、運営への転換、新たな顧客や取引先の拡大 さらには 環境 社会 ガバナンスを重視した経営、将来的な資金の確保、長期的な資産運用 等を 目指します。
第3回認証(Superior)→第11回認証(Supreme)へ
2023年11月25日
横浜建設業協会 港北区会の一員としてふるさと港北ふれあいまつり』に参加しました。
横浜アリーナは大盛況で、子供も楽しめるイベントも沢山あり、行列があちこちで発生していました。
入口脇の 働く車(移動式クレーン)の前も閉館の時刻になってもまだまだ混みあっていました。
横浜市が実施する4つの認定・認証制度(横浜型地域貢献企業・横浜グッドバランス企業・横浜健康経営認証・Y-SDGs)をすべて取得し、第1回の表彰に当たり対象業者として選定されました。
2023年1月分給与から当面の間 社員全員にインフレ対策特別手当を一律10,000(月額)支給することとなりました。
令和4年度優良工事施工会社として横浜市から表彰をうけました。
表彰に合わせて、優良工事現場責任者として 河野良典も 表彰を受けました。
前回からグレードアップし、今回は★3つとなりました。
今後とも 会社の財産である 社員及びその家族の健康に留意し、健康経営を継続していきます。
令和3年度 横浜市優良工事施工会社として横浜市長から表彰を受けました。
表彰にあわせて、優良工事現場責任者として藤田俊二も表彰を受けました。
持続可能な経営、運営への転換、新たな顧客や取引先の拡大 さらには 環境 社会 ガバナンスを重視した経営、将来的な資金の確保、長期的な資産運用 等を 目指します。
第2回認証(Standard)→第3回認証(Superior)へ
令和元年度 横浜市優良工事施工会社として、去年に引き続き連続で横浜市長より表彰を受けました。
2019年7月1日(月曜日)
横浜市道路局事業貢献者表彰式がありました。
貢献会社として会社が又貢献現場代理人として河野智一が表彰され、
横浜市道路局長から表彰状を受け取りました。
2019年1月18日(金曜日)
男女がともに働きやすい職場環境づくりへの取組により「よこはまグッドバランス賞」に
通算3回認定され、3回継続賞として表彰されました。
横浜型地域貢献企業の最上位認定を継続しました
JICAを通じてアフリカの親善団が当社の施工現場を訪れました。
横浜市水道局発注の日吉六丁目ほか1か所口径100㎜配水管布設替工事現場にアフリカの親善団が横浜市が誇る耐震管の埋設工事の作業現場を見学しました。
和やかな雰囲気の中、熱烈歓迎の1時間が過ぎました。
2018年12月21日
横浜市からの優良表彰を受けたことにより、横浜建設業協会より顕彰状をいただきました。
2018年11月5日(月曜日)
平成30年度横浜市優良工事施工会社・優良工事現場責任者の表彰式がありました。
優良工事施工業者として会社が、又 優良工事現場責任者として専務取締役の河野由美子が表彰され、代表として横浜市長より表彰状を受け取りました。
大変名誉なことであり、他の社員の励みにもなり、今後も鋭意努力し高品質な工事の施工を心掛けます。
2018年10月20日(土曜日)
新横浜駅前公園で『港北ふれあいまつり』が開催されました。横浜建設業協会港北区会の一員として当社も参加し、近隣のご家族、お子様たちに楽しんでいただきました。
2018年9月12日 現場パトロールを行いました。
港北土木事務所と港北土木安全協議会との共同で行われ、区内2現場を回りました。
問題点を指摘し、現場代理人に改善を即しました。
2018年1月23日 除雪作業を行いました。
1月22日夕方からの雪が翌日までに積もり、
1月23日は1日、本社周辺(駒林小学校等)の除雪作業及び
塩化カルシウムの散布を行いました。
2018年1月22日
建通新聞『つくる』に当社社長が掲載されました。
2017年12月20日 3者合同現場安全パトロール
横浜建設業協会青葉区会、横浜市青葉土木事務所、神奈川県青葉警察署の3者合同安全パトロールが当社施工「青葉区あかね台一丁目地内ほか1か所舗装補修工事」の現場で12月20日に実施されました。
2017年11月15日 横浜市水道局主催現場見学会
横浜市水道局主催の現場見学会が当社施工現場
(亀住町ほか1か所口径100mmから200mm配水管布設替工事)
で行われました。
当日は天候にも恵まれ、耐震管の布設状況を皆様に見ていただきました。
2017年4月17日 日本工業経済新聞に掲載されました
女性活躍推進法の施工に伴う、日本工業経済新聞の特集『地域建設業の挑戦』に
当社専務取締役が掲載されました。
2017年1月 横浜市水道局のはまっ子どうし感謝状贈呈式に出席しました
横浜市水道局は24日、水源保全の大切さをPRするため販売している「はまっ子どうし The Water」の
購入や被災地への寄付などを行った企業・団体を対象に感謝状贈呈式を開催しました。
市内の建設会社からは河野建設、清光社、北海工業の3社が表彰を受けました。
主催者を代表してあいさつに立った柏崎誠横浜副市長は「今年は横浜が日本で近代水道を創設してから
130年という記念の年になる。130年たった今もなお、水というものは私たちの暮らしやさまざまな産業活動に
不可欠なものであることは変わらない。今後も本事業を通して水と水源の大切さを広くPRしていきたい」
と述べました。
「はまっ子どうし The Water」は、横浜市の水源のひとつである道志川の清流をボトリングしたもの。
売上金の一部は水源林保全活動やアフリカ支援に活用される。
2016年度の「よこはまグッドバランス賞」の認定を受けました
2016年7月17日(日)
横浜市民防災センターで行われた、『消防・水道祭』で当社の
【はまっ子どうしThe Water 消防ボトル同梱商品リュック】が紹介されました。
当日は、はしご車搭乗体験、水道管破裂修理デモンストレーション等が
行われました。
2016年6月30日
港北土木安全協議会(中山勝会長)は6月30日、熊本地震被災地へ
10万円の寄付を行いました。
その目録を港北土木事務所(中村信治所長)で手渡しました。
同事務所管内で行われる土木工事の労働災害などの発生防止を図る目的で
設立された同協議会。現15社で構成されており、相互観察をしながら
事故防止に励んでいます。